歯のブリッジってどんな仕組み?費用やメリットなどについて調べてみた

歯が無くなると、喪失感があり気持ちも沈んでしまいます。

そこで失われた歯を、手術の必要が無く、短期間で修復できる方法がブリッジです。

ブリッジは両隣の残っている歯を土台とし、真ん中の歯をダミーとします。橋渡しのように、隣りの歯を土台にするのでブリッジと言います。

ブリッジは、入れ歯のように取り外しすると勘違いされている方も多いですが、接着剤で固定するため取り外しがありません。

自分の歯で噛む力を受けるので、食べていても美味しく、入れ歯よりも硬い物が噛めます。

今回はブリッジの仕組みや費用、治療などについて詳しく説明していきます。

ブリッジの種類は2つ

ブリッジの種類は大きく分けて2つあります。

  1. 保険適応のブリッジ
  2. 自費のブリッジ

保険適応の場合は、費用が安く済みますが、ブリッジが金属で目立ってしまう欠点があります。

自費の場合は、費用が高くなりますが、見た目が良く元の歯と調和して自然な感じです。

また、保険適用のブリッジと自費のブリッジとそれぞれの素材で特徴が異なります。

保険適応/非適応ブリッジの種類特徴
保険適応金銀合金耐久性は優れるが審美性は低い
硬質レジン前装冠表面だけレジンで白くされたブリッジ
前歯など目立つ部分に用いられる
自費ハイブリッドセラミック中身が金属で表面がハイブリッドセラミック
レジンより変色しにくい
メタルボンド強度があり変色しにくい
オールセラミック金属非使用で、自然な仕上がりになる

保険適応のブリッジ

保険適応のブリッジは以下2種類です。

  1. 金銀合金
  2. 硬質レジン前装冠のブリッジ

それぞれ説明していきます。

金銀合金(メタル)のブリッジ

耐久性には優れていますが、いわゆる銀歯なので、審美性が劣ります。

長期の装着で、歯茎への着色(歯茎が黒っぽくなる)や金属アレルギーを発症することもあります。

硬質レジン前装冠のブリッジ

前歯の場合は、金属だと目立ってしまうため、表面だけレジンで白くできます。

レジンが劣化しやすいため、、着色も付きやすく変色します。

前歯は表面だけ白く、裏側は金属なので銀色です。

自費のブリッジの種類

自費のブリッジは以下3種類あります。

  1. ハイブリッドセラミックのブリッジ
  2. メタルボンドのブリッジ
  3. オールセラミックのブリッジ

それぞれ説明していきます。

ハイブリッドセラミックのブリッジ

中身が金属で、表面がハイブリッドセラミックです。

ハイブリッドセラミックは、陶器とレジンを混ぜたもので、レジンより変色しにくく色合いが奇麗です。

メタルボンドのブリッジ

内側が金属で、上からセラミックを被せた物です。

強度があり、変色しにくいです。

オールセラミックのブリッジ

光を通すため、色が奇麗でメタルボンドよりも、自然な仕上がりです

金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。

ブリッジの費用はまちまち

ブリッジは、本数や保険適応か自費かによってよって、値段が大きく変わります

次に説明するのは、全て1本の費用です。

  • 保険内のブリッジ:1~2万円
  • ハイブリッドセラミック:5~8万円
  • メタルボンド:8~10万円
  • オールセラミック:12~15万円

また、ブリッジの場合定期検診が大切になります。検診の費用は、1回3000円くらいです。

それらを加えた金額がかかると認識しておきましょう。

ブリッジの寿命はどれくらい?

ブリッジの寿命は、ブラッシングの丁寧さや技術、歯ぎしりや歯の健康度合によって様々です。

ブリッジの場合、両側の土台にした歯に、失った歯の分の力がかかるため、負担がかかります。

せっかく治療した歯ですが、残念ながらブリッジは一生持つとは限らないのです。

ブリッジの寿命を延ばすにはどうしたらよいの?

前述の通りブリッジは安いものではありません。少しでも節約するためにも、長く持ってくれるにこしたことはありませんね。

ブリッジの寿命を延ばすための方法を紹介します。

  • こまめに掃除する
  • 硬いものをブリッジで噛まない
  • 歯ぎしりをしない

こまめに清掃する

ブリッジのダミーの部分を、ポンティックと言います。

ポンティックの隙間は、汚れが溜まりやすく磨きにくい場所です。

ブリッジはつながっているため、歯の上からデンタルフロスが入りません。

そこで清掃に役立つのが、横から入る歯間ブラシです。

歯間ブラシは、ブリッジを長持ちさせるため、必要不可欠です。

サイズもSSS~LLまであるので、ブリッジの隙間の大きさに合わせて使わないと、清掃効果が低くなります。

ブリッジ装着の時は、必ずサイズが合った歯間ブラシを購入する事が大切です。

硬い物を、ブリッジで噛まない

人工の歯は硬い物で、、欠けてしまうことがあります。

極度に硬い物を噛むと、土台にしている歯に大きな負担を与え、歯の根っこにひびが生えたり、折れたりすることがあります。

歯ぎしりをしないようにする

歯ぎしりは、かなりの力がかかり歯を傷めますが、無意識なので止めるのは難しいです。

歯ぎしりがひどい場合は、歯ぎしり防止のマウスピースを使いましょう。

新しい接着ブリッジという選択肢

ブリッジと言えば、残っている両隣の歯を削り、すっぽりと被せるのが主流でした。

ブリッジのデメリットは、土台となる歯を多く削らなくてはならないということです。

強度の問題で、思っている以上に歯を削ります。

しかし、近年は歯科の接着剤が大きく進歩して、接着力と強度が格段と良くなりました。

そのお陰で、支えになる歯を少しだけ削り、接着する事ができます。これが、接着ブリッジです。

接着ブリッジのデメリットは?

接着性が良くなり、接着強度が上がったと言っても使用しているうちに、ブリッジが取れたり破損してしまいやすいのがデメリットです。

その度に治療して治すというのは、患者さんにとっては大きな負担ですよね。

しかしデメリットはありますが、歯を削る面積が少ないので、通常のブリッジのよりも歯の負担は少ないです。

歯に負担が少ないのは、歯の寿命を延ばすので、メリットとして非常に大きい事なのです。

まとめ

ブリッジは支えになる歯を、削らなくてはならないというデメリットもあります。

しかし入れ歯の様に取り外しが無く、歯が元に戻ったという喜びが大きいです。

歯は無くなると、喪失感が大きく気持ちも沈んでしまいます。ブリッジは失った歯を短期間で修復してくれる、優れた治療法です。

ブリッジを検討する際は、メリットとデメリットと知った上で考えると、納得のいく治療ができるでしょう。

未分類の関連記事
  • パールクチュールの効果が凄い?!正しい効果と口コミ紹介
  • 糸ようじ(フロス)の使い方を知ってお口の中を健康にしよう!
  • 歯を白くするオススメの薬剤は?オパールエッセンスの効果を紹介!
  • 歯のブリッジってどんな仕組み?費用やメリットなどについて調べてみた
  • 痛みにさようなら!歯科治療の痛みを軽くする無痛治療とは
  • ホワイトニング後の歯磨きで白さをキープできる?効果的な方法を紹介
おすすめの記事