
フッ素と言えば、虫歯予防に効果的で歯に良いイメージですよね?
歯のケアを大切にしている人なら、フッ素を知っていたり実際に使用している人もいるかと思います。
フッ素は虫歯予防に効果的な成分として知られていて、学校でもフッ化物洗口を実施している所が多くあります。
実際に、歯科衛生士の私も患者さんには、積極的にフッ素を取り入れて欲しくて、フッ素配合の歯磨き粉やフッ素ジェルをお勧めしてきました。
しかし歯に良いはずのフッ素が、ホワイトニングの最中に使い方を間違えると、ホワイトニングの効果を低下させてしまうのです!
では、フッ素がどのようにホワイトニングに影響するのか、詳しく説明していきます。
Contents
ホワイトニング中にフッ素がダメなわけ
歯医者さんで出来るホワイトニングは3種類あります。
- オフィスホワイトニング…歯医者さんへ行って行うホワイトニングで、自分では何もしなくても良い。
- ホームホワイトニング…歯医者さんで、専用のマウスピースを作ってもらい、自宅で自分で行うホワイトニング。
- デュアルホワイトニング…オフィスホワイトニングとホームホワイトニングをを合わせたスペシャルなホワイトニング。
その中でも、ホームホワイトニングは自分で行うので、間違った方法で行わないように注意が必要です。
ホームホワイトニングを始める前には、歯に汚れがあるとホワイトニング剤の浸透を阻害するため、まず歯磨きから始めます。
ここで、注意が必要です!
ホワイトニング直前に、フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いてしまうとホワイトニング効果を低下させてしまいます。
理由はフッ素が、ホワイトニング剤の浸透を阻害してしまうからです。このため、せっかくホワイトしても効果が十分に得る事が出来ない可能性があるのです。フッ素は歯に良い成分ですが、ホームホワイトニングの時には十分に注意しましょう。
今まで何気に使っていた歯磨き粉も、じっくりと成分を見たことはないと思いますが、ホワイトニング中はフッ素が入っているか気にしてみてみましょう。
フッ素の使い方が大切
「ホームホワイトニング中にフッ素はダメ!」と言うわけではなく、使う順番が大切なのです。
ホームホワイトニングをする前はフッ素配合の歯磨き粉は避けて、ホワイトニング後にフッ素配合の歯磨き粉やジェルを使用しましょう。
ホームホワイトニング前と、後に使用するには随分と役割が違ってくるのです。ホワイトニング後に、フッ素を使用するのは歯にとても良い事です!ホワイトニング後の歯を強くし、しみた場合もフッ素を取り入れる事で、知覚過敏のケアもできます。
フッ素を使う順番さえ間違わなければ、歯に良い成分なのでホワイトニング中も、歯を強化しケアする事が出来ます。
もし、ホームホワイトニング前にフッ素入りの歯磨き粉で歯磨きしてしまっても、神経質にならなくて大丈夫です。
ホワイトニング効果が少し低下するかもしれませんが、次から気を付ければ問題はありません。
フッ素は歯を強くする!
フッ素と言えば、虫歯予防に効果的とご存知の方も多いと思います。
歯磨き粉のCMでも、フッ素配合をアピールした商品が多くあります。それだけフッ素は、虫歯予防に効果的で歯に良い成分なのです。私もフッ素を歯科衛生士として、多くの患者さんに推奨してきました。
では、フッ素はなぜ歯に良いか説明していきます。
フッ素の役割は以下3つあります。
- 歯を強くする…歯の質を強化して、虫歯から守ります
- 再石化の促進…歯から溶けるミネラルを戻す働きします/li>
- 虫歯菌の働きを抑制させる…虫歯菌の活動を弱めます
フッ素は1度に沢山取り入れるよりも、少しずつ毎日取り入れる事で効果を発揮します。
ほとんどの方が毎日歯磨きをするので、歯磨き粉にフッ素が配合されていると、必然的にフッ素を取り入れる事になります。
私も患者さんには「是非使うのなら、フッ素入りの歯磨き粉を選んで下さい!」と勧めてきました。フッ素は虫歯の予防の他に、知覚過敏にも効果がある優れものです。
歯を強化し、再石灰化で歯のミネラルを取りも戻すので、使い続けるうちに歯をしみにくくしていきます。
知覚過敏の方や、加齢で歯の根元が露出してしみるという方には、フッ素入りの歯磨き粉やジェルを使っていただきたいと思います。
フッ素入りの歯磨き用品には、歯磨き粉やジェルの他に、デンタルフロスや洗口液があります。色々な使い方で、普段から歯にフッ素を取り入れる事が出来るんです。
ホワイトニングした後は、積極的にフッ素を取り入れて、歯を強化していきたいですね。
フッ素の種類
フッ素にはいくつかの種類があり、一般的にはそれらを全てまとめて、「フッ素」と呼んでいます。
種類は以下のようになります。
- フッ化ナトリウム…歯磨き粉やフッ素ジェル、洗口液や歯医者さんでの歯面塗布に使われます。
- フッ化リン酸ナトリウム…歯磨き粉に配合されています。
- フッ化第一スズ…歯磨き粉やジェル、歯面塗布に使われていて、スズイオンが殺菌作用の効果があります。
- フッ化ジアミン銀…虫歯の進行抑制剤に使用されます。虫歯治療ができない小さい子供に使用されます。
近年は予防歯科の浸透で、小さい子供の虫歯がひと昔前より減り、フッ化ジアミン銀の使用が減りました。
虫歯に、フッ化ジアミン銀を使用する事で歯が黒くなるので、見た目の問題からこの頃は使用しない方が多いでしょう。
おすすめはホワイトニング後に、フッ素入り歯磨き粉!
ホームホワイトニングをする直前は、フッ素入りの歯磨き粉で歯磨きする事は勧めませんが、ホワイトニング後は逆でフッ素入りの歯磨き粉を使う事をお勧めします。
ホワイトニングで一時的に脱灰(歯のミネラルが溶けだす)が起きますが、その後は唾液の作用でミネラルを取り戻す再石灰化が起こります。
この、再石灰化の働きをサポートするためフッ素を取り入れるのは、ホワイトニング後の歯にはとても良い事です。
ホワイトニング直後は歯が脱水状態になっているため、フッ素を使うと吸収力が高く、効果が得やすくなっています。
ホワイトニング後にフッ素を使う事によって、歯も強化でき虫歯予防や再石灰化の促進も出来て、良い事尽くしなのです。
ホワイトニング後は、知覚過敏のような症状が出る患者さんもいます。是非、ホワイトニング後にフッ素を取り入れて、知覚過敏のケアもして欲しいと思います。
まとめ
フッ素がホワイトニング中も、積極的に取り入れた方が良いのが分かったと思います。
しかし、取り入れ方を間違えるとホワイトニングの効果を低下させてしまうので、フッ素を使う順番を、必ず間違えないようにして欲しいのです。
効率よくフッ素を取り入れる事で、ホワイトニングで歯がキレイになり、フッ素で歯が強化できると言う2つの良いことがあります。
ホワイトニングを正しく効率よく行い、素敵な白い歯を手に入れて欲しいと思います。