
他人の口臭は感じやすいものの、自分の口臭は自分ではなかなか気づかないもの。
いつのまにか相手に嫌な思いをさせていたら…と一度気にすると悩んでしまうこともあるかと思います。
今回は自分で口臭予防できるお口のニオイに効果のあるものを調べてみました!
Contents
まずは自分の口臭チェックをやってみよう!
歯科医院に行けば口臭測定器などで口臭を測ってもらうことも可能ですが、自分で簡単に口臭チェックできる方法もあります。
自分の口臭が気になる方はまずセルフチェックしてみましょう。
①唾液で口臭を確認する方法
舌の上や歯と歯ぐきのキワ部分に溜まっている唾液を指で触ってみましょう。
そしてその唾液の匂いを嗅いでみて下さい。唾液の匂いがキツイと感じる場合その唾液が乾燥すると口臭の原因になる可能性があります。
②ビニール袋に息を吐いて口臭を確認する方法
穴が開いていないことを確認したビニール袋を用意します。
そこに息を吐いて自分の口臭をチェックする簡単な方法です。膨らんだビニール袋を押すことで自分の吐いた息の匂いを確認することができます。
ただし朝起きたときにすぐするのは正確なチェックにはなりません。
理由として就寝中は唾液が少なくなるためお口の中で菌が繁殖しやすい環境になりどうしても口臭は生じてしまいます。
この口臭のことを「生理的口臭」と呼びます。
セルフチェックの時に大事なのは日常の口臭なので寝起きにこの方法でチェックすると明らかに口臭は強いのです。
なので朝起きて唾液で口の中が潤ってきてからチェックすることをオススメします。
③口臭チェッカーを使って口臭を確認する方法
歯科医院で使っているものとは精度は異なりますが、ドラッグストアやネットなどでも購入することができる口臭チェッカーが便利です。
一般的には器械の先に息を吹きかけ数値で表してくれます。
その匂いが例えるならどんな匂いかを教えてくれる器械もあるのでセルフチェックに自信がない方は口臭チェッカーを利用することで具体的にわかるのでオススメです。
セルフチェックで口臭が気になった方は歯科医院で原因を調べてもらうことも大切ですが、日常で口臭を改善できる食べ物や予防できるものがあればとても心強いですよね。
実際どんなものが口臭に効果的なのかを調べてみました!
クエン酸で菌を退治しよう!
レモンなどに多く含まれるクエン酸は殺菌作用があります。
そのため口臭の1番の原因でもあるお口の中の菌の繁殖を抑えてくれます。
そしてお口の中が乾燥した時に口臭は強くなるので酸味でもあるクエン酸を摂取することで唾液分泌を促し口の中を潤してくれるのでクエン酸と唾液で殺菌効果と乾燥予防になり口臭を予防してくれます。
クエン酸配合ならアメやクエン酸入りの飲み物でも効果が期待できます。
そして梅干しでも代用可能なので口臭が気になる方は是非取り入れてみて下さい。
ニンニク臭にも効果が期待されるカキタンニンとは
秋に食べたい果物と言えば「柿」ですよね。
柿の渋みの成分「カキタンニン」は殺菌と消臭に絶大な効果があるとされ最近では”柿渋入り”と表してカキタンニンが含まれた歯磨き粉も販売されています。
カキタンニンの強力な消臭効果はニンニクやニラの強い匂いも軽減、消臭してくれるので食後に食べるのがオススメです。
日本人の大好きな緑茶は口臭対策に効果的!
お茶を沢山飲む国でもある日本で特に愛されている緑茶。この緑茶の中に含まれる「カテキン」は皆さんも一度は耳にしたことがある成分ではないでしょうか。
カテキンは菌の増殖を抑え匂いを防いでくれます。
…ただし飲み過ぎは厳禁。理由として緑茶にはポリフェノールが含まれているのですがこのポリフェノールは唾液の分泌を抑制する成分でもあります。
そのため飲み過ぎると口の中が乾燥し口臭が強くなる可能性もあるので口臭が気になったときに一口二口飲むだけで効果が期待できるので口臭が気になる方は頻繁に飲むことは避けましょう。
他にもウーロン茶や紅茶にも同じような働きがあるので緑茶同様、飲む量を考えながら摂取することをオススメします。
牛乳は臭いの元を包む?
ニンニク料理や肉料理、魚料理など香りの強い料理は美味しいものが多いものの口臭の原因にもなってきます。
これらの匂いを防いでくれるのが牛乳なんです。牛乳に含まれるたんぱく質が胃の中の匂いの元を包んでくれるのです。
食事前に飲むとより効果的で胃の中に膜を張り匂いが付くのを防いでくれるのです!
まとめ
口臭予防に飲み物を摂取したり、口臭の原因菌の繁殖を防ぐ食べ物を摂取することで気になる口臭を改善できるということが理解できたかと思います。
飲み物や食べ物だけでなく、エチケットとしてミント系のタブレットやガムを普段から持ち歩く習慣も身に着けておいてもいいかもしれませんね。