
あなたは誰かと話をしている時、相手の口臭が気になった事はありますか?
それがきっかけで、もしかしたら自分も臭いかもしれないと不安に感じた人も多いかもしれません。
今回は、自分では気がつきにくい口臭について説明します。
Contents
みんな口臭の悩みはあるの?
口臭が気になっていても、デリケートな話なので人に相談する事もできず、1人で悩んでいる人が多いのではないでしょうか。
歯科医療に関する意識調査でも、多くの人が口臭について悩んでいるという結果がでています。
~歯科医師会が行った調査結果~
・現代人、各年代のお口の悩みトップ3
・男性より女性が気にする傾向がある
・配偶者や会社の上司・同僚など、より身近な存在の口臭が気になる
・口臭が気になっても歯科医院には受診しない
参考 : [URL]
調査結果からわかるように、口臭で悩んでいるけど誰にも相談出来ないという人が多いようです。
最近は、ネットで検索すると口臭の悩みを打ち明けられる掲示板がたくさんあります。あるので、人に話すのが恥ずかしい場合、一度掲示板を覗いてみるのも良いかもしれません。
口臭の種類ってあるの?
口臭の原因は大きく分けて3つあります。
・生理的口臭
・病的口臭
・外因的口臭
様々な原因が考えられますが、大部分が口の中に原因があると言われています。
生理的口臭の場合
・朝起きた時に口臭が…
・緊張してドキドキしてる時に口臭が…
・お腹がすいた時に口臭が…
このような経験はありますか?
唾液には口臭を防ぐ抗菌作用の役割がありますが、「起床時」「緊張時」「空腹時」は生理的に唾液の分泌が減ります。
分泌が減ると卵や野菜の腐ったような臭いを発生させてしまうのです。
口呼吸をしている人も、唾液の分泌量が減るので注意が必要です。
病的口臭の場合
病的口臭は大きく分けて2種類あります。
◎口の中の病気による病的口臭◎
口の中の病気で最も代表的な虫歯と歯周病が、口臭の大部分をしめる原因になります。
虫歯は酸によって歯を溶かしていきますが、この酸の臭いと口の中の食べかす等の臭いが混ざり合うことで口臭になります。
歯周病は進行すると膿がたまり、かなりの悪臭を放ちます。
ドブのような生臭いような臭いは、口臭の中でもトップクラスに臭いです。
◎全身の病気による病的口臭◎
全身の病気や身体の不調も口臭の原因になる事があります。
胃や腸の病気は食べ物がうまく消化できず、消化不良を引き起こす事が口臭の原因とされています。
ま肝臓の病気になると、正常な時に分解されるはずの臭い物質が分解されなくなり、それが血液に溶け込んで口臭の原因になります。この場合は、口に苦味を感じたり、アンモニア臭を感じます。
また便秘になりやすい方は、口臭がうんこ臭くなりやすいです。
外因的口臭の場合
匂いの強い食べ物(にんにく、ニラ、ネギ、キムチ等)によって引き起こる口臭です。
食べた後に口や胃の中で発酵し、この時に出るガスが口臭の原因になります。
消化してしまえば消える物ですが、胃から臭うので食後にガム等噛んでも効果はありません。
口臭は自分でチェックできる?
口の臭いはなかなか自分では感じにくいものです。
かと言って、他人に指摘されて恥ずかしい思いをするのも嫌!!
そんな方でも、口臭をチェックする簡単な方法がありますので、是非試してみて下さい。
□ 手を舐めてチェック。
自分の手を舐めてしばらく乾燥させて下さい。そしてその臭いを嗅いでみましょう。 その臭いが周りの人が感じている口臭に近いと言われています。
□ ティッシュで舌を拭いてチェック。
4つ折りにしたティッシュで舌を拭いて、臭いを嗅いでみましょう。
他にも簡易的に口臭を調べるチェッカー等も販売しているので、それで測る事も可能です。
口臭対策
口臭は様々な原因がありますので、ひとつひとつ原因にあった対策をして行きましょう。
・まずは歯医者へ。
虫歯や歯周病からくる口臭の原因を撃退する。
正しい歯ブラシの仕方や、フロス等の補助器具の使い方、マウスウォッシュの併用等、歯科衛生士にしっかり聞く。
・緊張した時や空腹時にはガムを食べる。
食べることによって、唾液の分泌が良くなるから。
・身体の調子を整える。
胃や腸の調子を整えるのはもちろん、お通じも良くなるように心掛ける。
それでも口臭が気になる場合、全身的な病気がないか内科を受診したり、大学病院等の大きな病院の口臭外来を受診する事をおすすめします。
まとめ
今やスメルハラスメントという言葉があるように、誰もが臭いに敏感になっています。
しっかりと知識をもち原因を潰していけば、改善する事は可能です。
1人で悩まずに口臭が気になったら、まずは歯医者に行くようにしましょう。