歯にはどうして汚れが付いてしまうの?歯の汚れの徹底対策

歯の状態は、お顔の表情に大きく影響します。

白く美しい歯がきれいに生えていれば、お顔の表情にも自信がつき、笑顔も輝いてきますが、汚れがたくさんついた歯ですと、その逆になってしまいます。

そこで、今回は、歯の汚れ落としについて解説します。

歯の汚れの原因

歯は本来白く輝いているものですが、どうして汚れがついて、色が変化してしまうのでしょうか。

歯の汚れとひとことで言っても、その症状はさまざまですから、原因もまた千差万別です。

まずは、着色汚れの原因からひも解いていきましょう。

タバコによる汚れ

タバコを吸うと、歯の表面に焦げ茶色の悪臭を伴うヤニがついてきます。

タバコを吸う方の歯に、ヤニがついてしまうのは、タバコの煙に含まれるタールに原因があります。歯の表面は、ペリクルという唾液に由来するタンパク質の膜によって覆われています。

このペリクルは、歯を外から受ける刺激から守る役割を持っているのですが、タールはペリクルと結びつきやすいという性質を持っています。

そのために、歯の表面にヤニがついてしまうのです。

そして、時間の経過とともに、どんどんペリクルとタールの結合力が増してくるので、こびりつき取り除きにくくなるのです。

飲食物による汚れ

食べ物や飲み物によっても、歯の着色汚れは生じます。

代表的なものは、食べ物ならカレーやチョコレートなど、飲み物ならコーヒーやワイン、緑茶や紅茶などです。

こうした例は身近にもあり、お茶を飲んだ後の湯のみに、汚れが付いているのを目にした経験も多いことでしょう。これはお茶に含まれているタンニンという成分が原因です。

タンニンには、タンパク質やカルシウムなどに結合しやすい性質があり、歯に着色してしまうのです。

タンニン以外にも、チョコレートやワインならポリフェノールというように、含まれている様々な物質によって歯の表面に着色汚れを生じさせるのです。

プラークによる汚れ

歯の表面を爪や爪楊枝などでこすってみてください。きっと白いカスのようなものが取れてくることでしょう。

これがプラークとよばれるものです。プラークの正体は、細菌の塊です。そのため、最近ではプラークとはよばれず、バイオフィルムという呼び方に変わってきました。

むし歯や歯周病の原因は細菌ですが、その細菌が潜んでいるのがプラークです。

ですから、プラークは単なる歯の表面の汚れなのではなく、お口の健康に大いに関係している汚れなのです。

歯石による汚れ

歯石とは、歯の表面についたプラークが古くなって石のように硬くなったものです。

歯石の表面には、非常に細かい凹凸があり、さらにプラークがつきやすい温床となっています。気になる歯石の色ですが、新しいものなら、歯石の色は白い色に近いグレーな色具合です。

ところが、古くなってくるにつれて色が変化し、黒い歯石に変わっていきます。

クセによって生じる汚れ

クセも、歯の着色汚れの原因となります。代表的なクセが、口呼吸です。

口で呼吸すると、常に口が開いた状態になってしまい、歯の表面が乾燥します。

唾液には、お口の汚れを洗い流す洗浄作用がありますが、歯の表面が乾燥してしまうことで、洗浄作用が発揮できなくなります。

その結果、歯の表面に着色汚れがついてしまうのです。

歯の汚れの取り方

では、歯の表面に汚れに気がついたとき、どのようにすれば歯はきれいになるのでしょうか。

歯科医院での歯のクリーニングと、自宅でのセルフケアに分けて紹介します。

歯科医院での歯のクリーニング

歯科医院では、自宅にはない専用の器械を用いて歯石や汚れを取り除きます。

クリーニングの方法にもいくつかあるので以下解説していきます。

スケーリング・ルートプレーニングによるクリーニング

スケーリング・ルートプレーニングとは、歯の表面についた歯石を取り除く処置です。

大雑把に両者の違いを説明すると、スケーリングは歯ぐきから上についた歯石を取り除く処置、ルートプレーニングは歯ぐきより下側、つまり歯根についた歯石を取り除く処置です。

超音波スケーラーという器械や、ハンドスケーラーという器具を使って、取り除いていきます。超音波スケーラーは、広範囲についた歯石を効率よく取り除くのに適しています。

ハンドスケーラーは、細かいところについた歯石を取り除くために使います。このように道具を使い分けて、歯科医院では歯石を取り除いていくのです。

PMTCによるクリーニング

PMTCとは、Professional Tooth Mechanical Cleaningの頭文字を合わせた言葉で、日本語では機械的歯面清掃と訳されます。

これは、歯科医師や歯科衛生士が、専用の機械を使って、歯の表面についたプラークなどの汚れを取り除き、歯の表面をツルツルに磨き上げてきれいにする処置です。

歯の表面を磨き上げると、プラークや汚れをつきにくくする効果も得られます。

エアフローによるクリーニング

エアフローとは、炭酸水素ナトリウムなどを主成分としたパウダーを溶かした水を歯に噴射して、歯の表面についた汚れを取り除く処置です。

PMTCより広範囲の汚れを効率よく取り除いたり、歯と歯の間などの細かなところの汚れも取り除いたりできますし、矯正歯科治療で矯正装置をつけた歯でも簡単に掃除できます。

ただし、パウダーを噴射して汚れを取り除くという処置の性格上、お口の中がかなり粉っぽくなってしまうという欠点があります。

自宅でのセルフケア

自宅で歯の汚れを取り除くなら、どのような方法があるのでしょうか。

歯みがき剤によるケア

ホワイトニング効果のある歯みがき剤を使ってみるのも、着色汚れを取り除くセルフケアとして効果的です。

汚れを取り除く上で効果的な薬効成分は、「ポリリン酸ナトリウム」「ハイドロキシアパタイト」です。こうした成分が含まれている歯みがき剤を使うといいでしょう。

ただし、研磨剤が多く配合されている歯みがき剤は歯の表面を傷つけてしまう恐れがあるので勧められません。

研磨剤の働きで汚れを取り除くのではなく、薬効成分で取り除くようにしてください。ですから出来るだけ、研磨剤が少ないものを選ぶことがポイントです。

電動歯ブラシによるケア

電動歯ブラシは、パナソニックやブラウン、フィリップスなどいろいろなメーカーから様々な製品が発売されています。

電動歯ブラシの中には、着色汚れ除去機能がついている製品があります。

機能の名前は、ステイン除去機能だったり、ホワイトモードだったりと製品によって違いがありますが、基本的に着色汚れを取り除くのに適した特殊な形のブラシと、専用のモードで、歯の着色汚れを取り除く機能という点では変わりがありません。

こうした機能の付いている電動歯ブラシを使うのもいいでしょう。

歯の汚れを予防するには

では、歯の汚れは、予防することはできないものなのでしょうか。以下解説していきます。

禁煙

タバコのヤニを予防するために必要なのは、やはり禁煙です。

タバコには強い依存性があるので、個人の力だけで禁煙を達成するのは不可能とまでは言いませんが、なかなか困難です。

そこでおすすめなのが、禁煙ガムやニコチンパッチなどの禁煙グッズを使ったニコチン置換療法です。

これは、ニコチンの摂取経路をタバコから健康への害が少ない禁煙ガムなどに変更することで、徐々にニコチンの依存性を解消させる方法です。

こうした方法でも禁煙が難しい場合は、医療機関の禁煙外来を受診するのもおすすめです。歯の汚れ予防だけでなく、健康管理という見地からも禁煙を行いましょう。

食後のうがい

食後歯みがきをするのがいいのですが、外食した場合など、時として歯みがきをすぐにできないこともあります。

そんな時は、食後にミネラルウォーターを飲んだり、うがいをしたりするだけでも着色汚れの予防効果があります。ぜひお試しください。

定期的なメインテナンス

歯石はどうしてもついてきます。現状、歯石を全くつかないようにする方法は見つかっていません。

そこで、定期的に歯科医院を受診して、歯石やプラークを取り除いてもらいましょう。これを、メインテナンスとよんでいます。

メインテナンスの間隔は、歯石がつくスピードによって異なるのですが、おおむね3~6ヶ月に1回くらいがすすめられます。

その他

着色汚れを引き起こしている口呼吸の原因が、鼻づまりということもあります。

本来息を吸うべき鼻が詰まって息ができなくなったため、仕方なく口で息をしているというケースです。

そんな時は、耳鼻咽喉科を受診して、適切な治療を受けることで、口呼吸を改善できる場合があります。

まとめ

今回は、歯の汚れの原因と、汚れ落としの方法について紹介しました。

歯の汚れは、基本的に歯科医院でのクリーニングとセルフケアでほとんどが改善できます。

歯の汚れを取り除いて、白く美しい歯を取り戻しましょう。

ホワイトニングの関連記事
  • ブラントゥースの口コミは本当?その効果と人気の理由を調べてみた!
  • ホワイトニングしていることが周りにバレる?理由と対処法教えます!
  • 美歯口で歯を白く!気になる効果と商品別の口コミまとめてみた!
  • ビースマイルで歯は白くなる?口コミからわかることと効果について
  • ホワイトニングで喉が痛くなる原因と不快症状の解決策を紹介!
  • 「はははのは」の気になる効果とは?口コミによる評価もまとめてみました!
おすすめの記事