
ホワイトニングと言っても、実は方法の違いによって以下3種類のホワイトニングがあります。
- ホームホワイトニング
- オフィスホワイトニング
- デュアルホワイトニング
これからホワイトニングを受けようかと迷っている方の中にも、それぞれ何が違うのかよくわからない方も多いと思います。
そこで今回は、それぞれのホワイトニングの特徴や方法の違いなどを解説します。
自宅で行うホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングのことです。
歯科医院でマウスピースを作るとき以外、ほとんど歯科医院に通院する必要がありません。
マウスピースができたのちは、ご自宅でマウスピースの内側に専用の薬剤を注入して、歯に装着してホワイトニングを行います。
後述するオフィスホワイトニングのように、専用の器械も必要なく、自分のペースで好きなときにできる手軽さが特徴です。
ホームホワイトニングの手順
①マウスピースを作る
歯科医院で、ご自身の歯にピッタリなマウスピースを作ります。
②歯をきれいに磨く
ホワイトニングをする前に、歯をきれいに磨きましょう。
③マウスピースに薬剤を入れる
マウスピースに、ジェル状の薬剤を注入します。
④マウスピースを装着する
マウスピースを、歯にはめます。
⑤外してうがいをする
時間がくれば、マウスピースを外して、よくうがいをしてください。
⑥マウスピースを洗って保管する
使ったマウスピースは、きれいに水洗いをしたうえで、専用のケースに入れて保管しましょう。
ホームホワイトニングのメリット
効果が長持ちする
オフィスホワイトニングと比べて、ホームホワイトニングは後戻りを起こしにくい傾向があります。
すなわち、ホワイトニングの効果が長持ちするというメリットがあります。
手軽にできる
歯科医院に通うのは、初めのマウスピースを作る時だけです。
マウスピースが完成したのちは、基本的に自宅で行うために、通院の手間がかからず、手軽にホワイトニングができます。
自分のペースでできる
自宅で行いますから、自分のペースでホワイトニングができます。
忙しい方にも適している
歯科医院に通う必要がほとんどないので、忙しくて通院がしにくいという方にも適しています。
ホームホワイトニングのデメリット
きちっと行わないと効果が出ない
ホームホワイトニングは、基本的に毎日しなければなりません。
もし、ホワイトニングの間隔があいてしまうと、なかなか効果が現れないということになります。
きちっと使えない方には、向いていない方法といえます。
すぐに効果が出ない
オフィスホワイトニングと比べて、ホワイトニングの効果が出るまで時間がかかります。
元の歯の状態によって違いますが、おおむね4〜8週間くらいかかります。
ムラが出ることもある
マウスピースに薬剤を適切に入れないと、歯が均一に白くならず、しみができたようなムラが生じる可能性があります。
歯ぐきを痛めることがある
マウスピースに薬剤を入れすぎると、マウスピースからはみ出してしまいます。
すると、薬剤が歯ぐきに付着してしまいますので、歯ぐきが炎症を起こして痛くなるおそれがあります。
歯科医院で受けるオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行うホワイトニングです。
歯科医院で、専用の器械を使って歯科医師が直接ホワイトニングを行います。
通院しなければなりませんが、専門家たる歯科医師の元で受けられる安心感もありますね。
オフィスホワイトニングの方法
①歯のクリーニング
まず最初に、専用の器械を使って歯の表面をきれいに磨き、ピカピカにします。
②歯以外の部分の保護
ホワイトニングの薬剤が、歯ぐきや唇などの歯以外のところに付着すると、炎症を起こして痛みを感じるようになります。
そこで、歯以外の部分に薬剤が触れないように、歯以外の部分を保護します。
③薬剤の塗布
歯にホワイトニングの薬剤を塗ります。
④光を当てる
専用の光照射器を使って、ホワイトニングの薬剤に特殊な光を当てます。
最近では、レーザーを当てることもあります。
オフィスホワイトニングのメリット
短時間で効果が現れる
ホームホワイトニングと比べると、ホワイトニングの効果が出るのが早いです。
結婚式などたいせつなイベントが迫っており、できるだけ早く歯を白くしたいと考えている方に適しています。
安全性が高い
専門的な知識と技術を備えた歯科医師が安全管理をしっかり行った上で、施術しますので、安全性が高いです。
オフィスホワイトニングのデメリット
後戻りを起こしやすい
ホームホワイトニングと比べて、効果が長持ちしにくく、後戻りを起こしやすい傾向があります。
時間がかかる
一回当たり、1時間程度の時間がかかります。
通院しなければならない
オフィスホワイトニングは専用の器械を使って行ないますので、この方法でホワイトニングを受けるためには、歯科医院に通院する必要があります。
どれくらいまで白くするのかによっても異なりますが、おおむね2〜5回くらいは通院する場合が多いです。
仕事や学校などが忙しくて、歯科医院への定期的な通院ができないという方には、難しいかもしれません。
費用が高い
ホームホワイトニングと比べてると、オフィスホワイトニングの方が費用が高くなりがちです。
自宅と歯科医院で行うデュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングとは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方を行うホワイトニングのことです。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方の利点を得ることができます。
デュアルホワイトニングの方法
デュアルホワイトニングは、特別に何か変わったことをするホワイトニングではありません。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方を平行して行なっていくホワイトニングです。
すなわち、自宅でホームホワイトニングを行ない、歯科医院に通ってオフィスホワイトニングを受けるわけです。
デュアルホワイトニングのメリット
いいとこ取り
後戻りを起こしにくいというホームホワイトニングの長所と、効果を速く実感しやすいというオフィスホワイトニングの長所を、同時に得られるのがデュアルホワイトニングのメリットです。
ホワイトニングの効果が長持ちする上に、効果も速いという、正に両者のいいとこ取りを下ホワイトニング法といえます。
デュアルホワイトニングのデメリット
費用が高い
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方を行うのがデュアルホワイトニングです。
2通りのホワイトニングを行うので、その分、費用が高くなります。
薬剤の違いも
実は、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングでは、使用するホワイトニングの薬剤に違いがあります。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの特徴の違いは、この使用する薬剤の違いによって生まれています。
ホームホワイトニングで使う薬剤
ホームホワイトニングでは、過酸化尿素という薬剤を使います。
過酸化尿素の特徴は、歯に塗ってもすぐに効果が出ないというところです。
過酸化尿素は、歯の内側にまでゆっくりと浸透して、効果を発揮します。
歯の表面ではなく、歯の内側から歯を白くしていくための薬剤ともいえます。
オフィスホワイトニングで使う薬剤
オフィスホワイトニングでは、過酸化水素という薬剤を使います。
過酸化尿素と違い、歯に塗ったらすぐに歯を白くしていきます。
ですから、ホワイトニングの効果を比較的早期に実感できます。
まとめ
ホワイトニングとひとことで言っても、ホワイトニングには、ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・デュアルホワイトニングの3通りの方法があります。
それぞれに、違ったメリットやデメリットがあります。
もし、ホワイトニングをして歯を白くしようと考えているなら、それぞれの特徴を考えて、ご自身に適した方法を選ぶようにして下さい。