
なぜ外国人の歯は白いのか気になったことはありませんか?
テレビで見かける海外スターやモデルさんはもちろんのこと、テレビで取材を受ける一般の外国人の方も白い歯を輝かせながら応対しているのを見かけます。
外国では歯に対する意識がものすごく高く、幼少期の頃からケアをしている家庭が多くあるようです。
今回は海外のホワイトニング事情から、外国人のような理想の白い歯を手に入れる方法について紹介していきたいと思います。
Contents
日本人と外国人の「歯」に対する意識の違い
世界で1番予防歯科が進んでいる国をご存知でしょうか。
それは「スウェーデン」です。
歯科医院に受診する割合は大人で8割~9割、子供の場合はなんと100%と言われています。
その次に進んでいる国「アメリカ」でも7割以上と言われとても高い受診率であることがわかります。
先進国での歯に対する意識の高さに比べ、日本では残念ながら6%と非常に低い受診率となっています。
日本の歯科医院でも患者さんごとに治療終了後に定期検診のお話をし、医院によっては「定期検診のご案内」としてハガキなどを送りお知らせすることがあります。
ですが積極的に定期検診に来る方と、何か症状が出始めた時のみ来る方の割合は圧倒的に後者の方が多く、その時には症状が悪化している場合が多いのです。
アメリカの場合、保険制度がないこともあり治療費が高額なことから「悪くなる前に予防しよう」という意識が高いと言われています。
スウェーデンなどの寒い地域では、昔から歯を大切にする習慣があり先進国として常に歯科医療は進んでいます。
外国人の歯の残存数
人間の永久歯の数は28本、親知らずを含めると32本あります。
日本でも積極的に取り組んでいる「8020運動(80歳で20本以上の歯を残す)」がありますが、ここでも海外と日本の違いがよくわかります。
スウェーデンの場合80歳で残っている歯の数は平均21本、アメリカでは17本と言われています。
日本人の平均残存数は9本とかなり少ない結果です。
このように、日本と外国ではかなりの差が広がっていて日本でも歯に対する意識改革を目指して取り組んでいます。
日本では虫歯の治療をする方は多くても、ホワイトニングなどといった自費治療には「お金をかけてまで歯を白くする必要があるの?」という意識を持っている方も少なくありません。
なぜ外国人の歯は白く見えるのか
上記でもお話ししたように、外国人の歯に対する意識が高いのも挙げられるのですが他にもいくつかの理由があります。
- 日本人に比べ元の歯の色が白い
- 外国で被せ物に銀歯を使わない
これから、この2つの理由を詳しく解説していきます。
日本人に比べ元の歯の色が白い
歯の色を認識するとき、歯の表面を覆っているエナメル質の厚さで決められます。
外国人の歯は白いエナメル質が分厚く歯を覆っています。
その為エナメル質の裏側にある象牙質の黄ばみが目立ちません。
日本人も含め「黄色人種」に分類される方はエナメル質が元々薄いので、象牙質の黄ばみをエナメル質が透過し歯を黄色く見せるのです。
もちろん、エナメル質の厚さや象牙質の黄ばみは個人差があるので人によって異なります。
外国で被せ物に銀歯を使わない
外国人の歯が白く見えるもう一つの理由に、ほとんど金属の被せ物を使わないことも挙げられます。
先進国では虫歯などで歯を失ってしまった場合に、金属ではなくレジンと呼ばれるプラスチックの素材を使用します。
日本でも小さな虫歯や歯が欠けた部分にレジンを詰める場合もありますが、金属を使った被せ物が保険治療適応なのこともありよく使われています。
金属の被せ物は徐々に劣化していきます。
劣化した時にパラジウム合金という成分が口の中で溶け出すこともあり、金属アレルギーになる可能性があるとして外国では金属の被せ物を廃止する国も出てきました。
外国人のような白い歯を手に入れる方法
では外国人のような理想の白い歯を手に入れるにはどんな方法が有効なのか、以下にまとめてみました。
- ホワイトニング
- 歯のマニキュア
- ラミネートべニア
- セルフケア
聞きなれない言葉もいくつかあると思いますので、順番に紹介していきます。
歯科医院でのホワイトニング
歯科医院では以下3種類のホワイトニング施術を受けることができます。
- オフィスホワイトニング
- ホームホワイトニング
- デュアルホワイトニング
「オフィスホワイトニング」はジェル状の薬剤を塗布しライトを当てて歯を漂白していきます。
「ホームホワイトニング」は歯科医院で作る専用トレーにジェル状薬剤を自分で塗布し装着する自宅用ホワイトニングです。
「デュアルホワイトニング」はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを掛け合わせ、より効果を出す方法です。
サロンで行うセルフホワイトニングもある
セルフホワイトニングは気軽にできるホワイトニングで、お店で専用薬剤を歯の表面に吹きかけライトを当て歯を白くする方法です。
歯科医院でのホワイトニングは薬剤の成分を利用し象牙質の黄ばみまで漂白するのに対し、サロンでのホワイトニングでは歯の表面の汚れを浮かして落とし白く見せる方法です。
関連記事:セルフホワイトニングで歯は白くなるの?セルフホワイトニングの特徴と注意点
歯科医院で行う歯のマニキュア
ネイルと同じように、歯の表面を歯科専用のマニキュアでコーティングします。
しかし、普段の歯ブラシで取れていってしまうので白さを保つ期間は短いです。
関連記事:簡単に白くなるって本当?歯のマニキュアを使ったホワイトニングとは
歯科医院で行うラミネートべニア
ラミネートべニアとは、例えると付け爪のような役割で歯の表面を少しだけ削り歯の色をした素材を貼り付ける施術方法です。
以前はレジンを加工し表面に貼り付けていたのですが、表面が削れやすく色が変わりやすい為レジンに変わるセラミックを使ったラミネートべニアが誕生しました。
ラミネートべニアは天然の歯に近い光沢があり、セラミックを使うことにより丈夫になりました。
しかし、普段から歯ぎしりや噛みしめる癖がある方は割れやすいのでオススメできません。
そして天然の歯に近い色味が多いので、より白さを求める方はホワイトニングが効果的です。
セルフケア
歯科医院やサロンに通うのが難しい場合、日常のケアで歯を白くすることが可能です。
日本で販売されているホワイトニング関連の商品は主に「ステイン(着色汚れ)除去」を目的としています。
ステインは普段口にする様々な飲食物に含まれているので、ステインを除去することで歯の色は白くすることができます。
対してネットなどで購入できる海外のホワイトニング商品をご存知でしょうか。
海外で販売されているホワイトニング商品の一部は、日本の歯科医院でもホワイトニングする際に使われている薬剤成分「過酸化水素」を含んだ商品があります。
成分表示に「過酸化水素」と書かれてる商品は、よりホワイトニング効果を期待することができます。
日本では過酸化水素を使用するのに規制があるので商品に過酸化水素を含むことは禁止されています。
理由として上記でも述べたように外国人と比べ、日本人の歯の組織が薄いことが関係しているからです。
取り扱うにも歯科医師や歯科衛生士など資格を持つ人間に限られているため、海外のホワイトニング商品を使う際には十分な注意が必要です。
特に、飲み込んだり歯ぐきについた場合、炎症が起きることがあります。
また一時的に知覚過敏症状が強く起きる場合もあるので、実際に使ってみて異常を感じた方はすぐに歯科医院に相談してみましょう。
まとめ
今回は外国人の白い歯の理由と、日本人との歯に対する意識の違いについて紹介していきました。
まだまだ日本は歯に対する認識や意識は低いと言われていますが、少なからず今回この記事を読んでいる方は自分の歯に対する悩みがあるのだと思います。
外国人の方は普段のセルフケアにも力をいれています。
まずは、そこから真似をし徐々にホワイトニングなどの施術を受けるのもいいかもしれません。
お口の健康と白い歯を手に入れてみませんか?