ホワイトニングの危険性。歯に伴うリスクと解決法

ホワイトニングについて調べようと思ったときに検索すると「危険」「リスクがある」という記事を見て驚いたことはありませんか?

「歯を白くする」というのは、一昔前は「高い」「芸能人がやるもの」と思われていましたが現在では美容法の一種として確立してきました。

正しい方法や事前の歯の状態だと安全に行えるホワイトニングですが、自身でも知識を持っておくことも大切です。

今回はホワイトニングの危険性と施術後に考えられるリスクについてまとめました。

そして解決法もご紹介していきますので、今後ホワイトニングを考えている方は是非参考にしてください。

ホワイトニングで考えられる「危険性」

安全なはずのホワイトニングが何故「危険」と言われるようになったのでしょうか。

その1つに歯科医院での「説明の不足」または「聞きもらし」があります。

筆者も沢山のお客さんのホワイトニングに携わってきましたが、このような話をよく耳にします。

以前、他でホワイトニングをやってから歯がしみるようになって施術が続けられなくなった

せっかくホワイトニングで歯を白くしたくても、症状が出て続けられないと意味がありません。

しかし、施術前の十分なカウンセリングやホワイトニングに伴うリスクについて説明を受けなかったり、その説明を聞いていなければ不快な気持ちだけ残ってしまい残念な結果になってしまいます。

ホワイトニングで考えられる「危険性」を以下にまとめてみました。

  • 薬剤成分「過酸化水素」が歯にダメージを与える
  • 歯の表面の傷や虫歯から痛みを伴う

それぞれ説明していきます。

薬剤成分「過酸化水素」が歯にダメージを与える

「過酸化水素」は歯科医院で取り扱うホワイトニング薬剤に含まれる成分です。

濃度が濃いほど漂白が期待されていますが、歯科医師や歯科衛生士が取り扱うことが絶対条件の薬剤になっています。

「危険性」の面から考えると、ホワイトニングで扱う過酸化水素は歯ぐきについたり、飲み込んでしまうと火傷のようにヒリヒリするような症状があらわれることがあります。

ですが、取り扱う際にはしっかりと歯ぐきを保護し飲み込まないよう、薬剤をつける量や範囲も歯科医師や歯科衛生士が確認し施術するので安全です。

歯の表面の傷や虫歯から痛みを伴う

歯の表面はエナメル質という組織で覆われています。

身体の中で1番硬いといわれているエナメル質ですが、歯磨きなどの力加減による摩擦で簡単に傷がついてしまいます。

「危険性」の面から考えると、エナメル質についた、私たちの目には見えにくい傷の中に薬剤が入り込むと知覚過敏のような「しみる痛み」が表れることがあります

また、虫歯も同様に薬剤が入り込むと痛みが生じます

理由は、エナメル質の裏側の組織は象牙質という薄い組織があります。象牙質の裏側には歯の神経があります。エナメル質は厚く硬い組織ですが、傷がついたり虫歯が深かったりすると象牙質に直接薬剤が浸透していくので知覚過敏が表れるのです。

また、歯の表面のなかでも歯ぐきに近い歯の根元部分はエナメル質が薄くなっていますので、知覚過敏が出やすい部位でもあります。

事前に知覚過敏が起きそうな部分の歯の確認や虫歯部位の処置を行うことで危険は回避することができるので安全です。

他にも、知覚過敏症状が酷い方には低濃度の薬剤での施術を行うなどの方法もとることができるので万が一の「危険性」を知って、実際には安全に施術できると考えていただければと思います。

ホワイトニング施術で考えられるリスク

ホワイトニングは施術方法によって考えられるリスクは変わってきます。

ここではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングのリスクについて紹介していきます。

オフィスホワイトニングのリスク

  • 施術を繰り返すことによる知覚過敏の継続
  • 唇などに薬剤が付着し炎症が起きる

オフィスホワイトニングに使う薬剤の「過酸化水素」は35%以下を使用します。

日本では濃度の規制があるので35%以下となっていますが十分高濃度です。

ホワイトニングは1度歯が白くなると、少しの着色が気になったり「もっと白くしたい/もっと白くなれる」と何度も施術を求める方が増えています。

ですが、何度も施術を繰り返すと歯の表面がダメージを受け今までなかった知覚過敏症状が出始める可能性があります。

個人差がありますが、一時的な知覚過敏で済むものが慢性化してしまう可能性もあります。

また、オフィスホワイトニングの施術時は口を開けた状態が長く続くので顎が疲れやすくついつい口を閉じてしまうことも…

その時に歯の表面に塗った薬剤が唇についてしまう可能性があります。

そうすると一時的に唇が白くなり炎症が起きることも考えられるのです。

ホームホワイトニング

  • 白さを実感しにくい
  • 歯ぐきが白くなる

ホームホワイトニングは自宅でできるホワイトニングです。

歯科医院で個人専用のトレー(マウスピース)を作り、自分自身で薬剤を流し施術します。

一般の方でも扱えるように薬剤は「過酸化尿素」を使い濃度も低いのでホワイトニング効果を実感するのに日数がかかります

また、薬剤を流し込む量などによってトレーからはみ出したり少なかったりして効果を感じることができない可能性があります。

またはみ出しすぎると歯ぐきに薬剤がつき、濃度は低くても歯ぐきの色が一時的に白っぽくなる場合があります。

危険性やリスクを回避する方法

ここまで危険性や考えられるリスクについて紹介しました。

ですが、元々は安全なホワイトニングですので施術前後のケアをすることで回避することができます。

施術方法により回避方法は様々あるので分けて紹介していきます。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングでは特に最初のカウンセリングが重要になってきます。

また、歯の状態と薬剤濃度の関係も大切なので歯の表面の傷や虫歯がないかを確認してもらう必要があります。

処置が必要な場合は、先に処置をしてもらい施術後も違和感が続くようであれば歯科医師や歯科衛生士に相談し薬剤濃度を下げてもらったり、知覚過敏症状を止める薬を塗ってもらうなどをすることにより改善されます。

ホームホワイトニング

オフィスホワイトニングに比べ薬剤濃度が低いので刺激も少ないので、危険性やリスクも少ないと言われています。

自分自身で施術を行うので薬剤をトレーに塗布する量をしっかり聞いておくことが大切です。

また知覚過敏症状が出た場合には、少し日数をあけて施術を再開するなど調整することもできます。

 

他にも、美容サロンなどで行うセルフホワイトニングがオススメです。

薬剤の主成分が「酸化チタン」で知覚過敏症状は起きにくいと言われています。

個人差はありますが、1度で白くなることもありますので歯科医院でのホワイトニングをする前にお試し感覚で施術してみてもいいかもしれません。

まとめ

今回はホワイトニングの危険性やリスクや回避方法について紹介していきました。

ホワイトニングは安全な施術ですが、誤った情報がネットでは伝わっていることがあります。

危険性やリスクは可能性として考えられますが、回避方法や施術前に影響が出ないよう歯の状態を確認し必要であれば処置をしてから施術を開始するので安全にホワイトニングをすることができます。

不安な方は、始めやすいセルフホワイトニングから行ってみてもっと歯を白くしたいと思ったときに歯科医院での施術を考えてみてもいいかもしれません。

ホワイトニングの関連記事
  • ブラントゥースの口コミは本当?その効果と人気の理由を調べてみた!
  • ホワイトニングしていることが周りにバレる?理由と対処法教えます!
  • 美歯口で歯を白く!気になる効果と商品別の口コミまとめてみた!
  • ビースマイルで歯は白くなる?口コミからわかることと効果について
  • ホワイトニングで喉が痛くなる原因と不快症状の解決策を紹介!
  • 「はははのは」の気になる効果とは?口コミによる評価もまとめてみました!
おすすめの記事